ブログトップ プライバシーポリシー お問い合わせ

工具棚

自分用のメモと、紹介を兼ねて。

 

工具

ねじを外す ネジザウルス

https://www.nejisaurus.engineer.jp/product-page/pz-58-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9gt

www.nejisaurus.engineer.jp

ねじをなめたときに、掴んで回して外す。

やらかしたときに、でもまだこれがあるから大丈夫...という心の支えになる。よい。

(買ったはいいけどなんだかんだでまだねじをなめていないので使えていない。) 

秋葉原あきばおーで、黄色バージョンが売っててかっこいいなと思って衝動買いした。

はんだごて

https://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx600.html

www.hakko.com

温度調節できる(あまり使いこなせていない)。快適にはんだ付けできる。よい。

Maker Faireで会場限定で販売していたピンク色バージョンを衝動買い。

こて台

同じ白光のこて台 633-01

www.hakko.com

こて先クリーナーにこてを差し込んでぐりぐりするととてもきれいになる。よい。

https://www.hakko.com/japan/products/hakko_599b.html

1. はんだ付けをする
2. こて台に置く
作業が一旦終わったら、クリーニングせず、そのままこて台に置いてください。
3. こて先をクリーニングする
はんだ付け直前にクリーニングを行ってください。
4. 再びはんだ付けをする

!2番と3番の順番が入れ替わるとこて先の酸化を早めてしまいます。

(記事書いてる中で調べてて知った...)

タイマー式コンセント

https://panasonic.jp/tap/p-db/WH3111WP.html

panasonic.jp

はんだごてを付けっ放しにすると危ないのでタイマーで切れるコンセントを買った。よい。安心。

買って使ってみて気づいたけど、はんだ付けするときのタイマーは設定しても2、3時間とかそこらだった。11時間ではなくもう少し短いものでもよかったかも。

こてカバー

はんだごての持ち運び用カバー。

HAKKO 605

https://www.hakko.com/japan/products/search_result.php?k=605

www.hakko.com

FX-600に対応しているものを選んだ。

パッケージの商品説明に

ハッコー605は耐熱性、断熱性に優れています。

作業後、すぐに工具箱に入れることができます。

と書いてあって感動した。

はんだごては意外と鋭いのでカバーがあると安心。よい。

(なんだかんだこて台に挿しっぱなしなので、まだ引っ越し時にしか使ったことがない。)

ワイヤーストリッパー

https://www.vessel.co.jp/product/stripper/detail/141011

www.vessel.co.jp

被覆をむく。便利。よい。

対応している太さが多いと思って選んだけど、はたしてこれでよかったのだろうか。

圧着工具

ホーザン P-706

https://www.hozan.co.jp/catalog/Crimpers/P-706.html

www.hozan.co.jp

圧着端子を圧着する。便利。よい。

これもなんとなくで選んでしまった。

(買ったけど、あまり線を作っていないのであまり使っていない。)

 

...工具、いろんな会社のを買っていて統一感がないですね

100均のニッパー

安いから刃がだめになったら買い替えようと割り切って、なんでもガッといく用のニッパー。いざというときに何も考えずにえいっと。(怒られそう。)

あまり切れ味はよくない。

電子工作関連

Arduino

https://store.arduino.cc/usa/arduino-uno-rev3

store.arduino.cc

よく使う。サンプルコードがいっぱい。便利。よい。

最初に買ったのがUno。買って7年くらい経つけど幸いまだあやめていない。秋葉原千石電商で、部品セットと一緒に買った。

何かパーツを試すときはまずUnoで動かしてみてる。互換機はいろいろぽちったけど、形に組み込むときにしか使っていない。

びんぼうでいいの

https://www.aitendo.com/product/10793

www.aitendo.com

Arduino Uno互換機。高校生のときによく買っていた。1000円くらい。すごい。

Arduinoシールドが使えて安い。いろいろ挿してそのままロボとか作品に組み込んだり。

Sainsmart mega 2560

https://jp.sainsmart.com/products/mega-2560-r3-atmega2560-16au-arduino-compatible

Mega 2560 R3 ATmega2560-16AU、Arduino互換jp.sainsmart.com

Arduino MEGAの互換機。ピンがいっぱいある。よい。安い。

今まで3台くらい買った。

USB-シリアル変換

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06693/

akizukidenshi.com

シリアル通信でPro miniとかシリアル変換が載ってないボードにプログラムを書き込んだり、デバッグしたり、RasperryPiにログインしたりできる。便利。よい。

f:id:Fluorite36:20201231131540j:plain

f:id:Fluorite36:20201231131548j:plain

ピンアサインを書いた

Pro miniと"あちゃんでいいの"(最小構成ArduinoUno互換)とでRESETの位置が違ったので、RESETだけ分離している。こんな感じにケーブル生やして使ってみてるけど、ピンソケットをつけてジャンパで飛ばした方がいろいろできてよかったかも。

だいぶ前に買ってずっと使っているけど、今買うなら新しい速いのがいいと思う。1Mbpsとかは出せない。(先のURLより↓)

FT232RL・USBコネクタ搭載済み
■通信速度:300bps~460kbps

シンプルな小さいのもあるけどRESETが出てないとマイコン書き込むときにしんどいかも。

デバッグツール

 

IOの状態を目で確認する

Arduino用LEDシールド

https://necobit.com/denshi/arduino-led-shield/

necobit.com

Arduinoに挿して使う。IOのH/LがLEDのON/OFFとなって目で確認できる。よい。

ROSとArduinoの連携のコードを書いていた時に、ハードウェアシリアルを通信で使うためシリアルデバッグが使えない。でもぱぱっと確認したいと思って買った。

(あとから、ソフトウェアシリアルにUSB-シリアルをつないだらシリアルデバッグできるじゃんと気づいたけどこれはこれで便利。)

Maker UNO Plus

https://www.switch-science.com/catalog/4120/

www.switch-science.com

Arduino互換機。D2~D13までLEDがついてて、LEDシールドと同様にIOの状態を目で見れる。よい。

LEDシールドの後に知って、こっちもぽちってしまった。

USB接続 シリアル ループバック デバイス UUL-01

tlt.gurigoro.net

https://tlt.gurigoro.net/support_uul01

2つのシリアルポートをくっつけてくれる。片方に入れるともう片方から出てくる。

シリアル通信するソフトを書いたりするときにデバッグがはかどる。よい。

com0comを使っていたけど導入が少し面倒だった。これなら挿すだけ。

電源類

リポチェッカー

LiPoバッテリーの脇のバランスコネクタに挿して、7セグで電圧を確認できる。基準値を下回るとブザーで教えてくれる。よい。

音がとても大きい。

どこで買ったか忘れてしまった。こんな感じのもの。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BF4K5XB/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_qKb7Fb90DQFTN

リポバッグ

LiPoバッテリーを入れて保管する袋。燃えにくい。よい。

どれを買ったらいいかわからずひとまずAmazonでぽちったこちらを使っている。

Amazon | 最強防炎 ! LiPo Guard リポバッテリー セーフティーバッグ | ラジコン・ドローン 通販 

https://www.amazon.co.jp/dp/B00D77M7WW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_9Db7FbRENZ48R

 

モバイルバッテリー

PDでPCも充電できる。よい。

秋葉原で3000円で売っていたこちらを買った。

https://www.ankerjapan.com/item/A1241.html

www.ankerjapan.com

普段使いしている。ロボにThinkPadを抱かせて走らせるときに、PC内蔵バッテリーでは足りなくて、予備でつないでいた。

(ROSでがんがん回して走らせて地図作ったりしてると、走ってる間に電池なくなってしまうので厳しい。)